本プロジェクトは、2022年以前のCrowd Realty募集時における情報です。
※2022年4月4日にサービス名称(新サービス名:WealthPark Investment)の変更をしました。
「七十七(なずな)」ブランドで、京町家をリノベーションした高級旅館、高級一棟貸し宿を運営しています。 2017年、2018年に「茶の宿 七十七 二条邸」が、京都・大阪ミシュランガイド旅館部門で3つ星を獲得し、 2018年に日本経済新聞の「専門家が選ぶ全国古民家町家ランキング」で「和紙の宿 七十七 姉小路邸」が全国8位を獲得しました。
グループ会社の株式会社大地では、「土間土間」、「牛角」等のフランチャイズ店及び、「炭火とワイン」等の自社業態を含め、 飲食店を30店舗展開し、インバウンド向けの旅行事業も行っています。
8棟
運営棟数
12室
運営部屋数
それぞれが「和紙」「茶」といったユニークなテーマで誂えた旅館、一棟貸し宿を運営・展開しております。 チェックイン時に簡単な説明と鍵を渡すだけで終わるサービスが良いというお客様もいれば、 スタッフとの会話やその土地ならではの体験のアレンジ等手厚いサービスが欲しいというお客様もいらっしゃいます。 大切な人と大切な時間を心置きなくお過ごし頂けるよう、目の前のお客様にとって居心地の良い空間とおもてなしが何かを常に考え、 サービスを提供できるよう、スタッフ一同精進をしております。
代表取締役 大門 真悟
2015年7月に宮崎県日南市より「まちなみ再生コーディネーター」業務の委託を引き受け、 Kiraku Japan合同会社を設立しました。2017年12月に、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定され、 伝統的建造物の利活用や、旅館再生を含め、「日本の未来に残したい資産」をテーマに、 事業性のある不動産の利活用プロジェクトを進めています。
伊東家によって3世紀近くにわたって統治され、5万1千石を誇った藩の中心地である飫肥の城下町は、 侍と商人たちの住まいが並ぶ趣のある町です。苔のむす神社や飫肥城、 そして伊東家によって設立された藩校などは、江戸時代の飫肥の町を彩った文化的な結晶の一例といえます。 四半的(しはんまと)弓道や地鶏の炭火焼などといった地元の料理、飫肥産の焼酎などが楽しめます。 周辺には鵜戸神宮や坂元棚田、サーフィンなどのマリンスポーツで人気のある日南のビーチもあります。
1892(明治25)年に創業した日本の大手ディスプレイデザイン会社です。 主に博物館等の展示空間や、商業空間、イベント空間の企画・デザインや施工を手がけています。 近年、多様化する商業空間やイベント、文化施設などの業態や在り方に対応すべく、 地域の課題解決や魅力づくりに取り組む「OKAERI NIPPON PROJECT」を立ち上げ、新分野、新市場でのプロジェクトを進めています。
ミシュランガイド掲載の宿の運営者であるYumegurashi、 ファイナンス・テクノロジーに特化したKiraku Japan、 空間プロデュースの最大手である乃村工藝社がチームとなり、プロジェクトの企画から実行まで一貫して推進します。 今後も再生プロジェクトや地域再生において、それぞれの役割を担ったチーム体制で取り組む予定です。