お役立ち・トレンド
クラウドリアルティは、BaaSプラットフォームサービス「soils(ソイルズ)」をリリースします。soilsは投資をしたい人と、リスクマネーを調達したい人を結びつけることを目的としています。soilsで資金調達をすることで、事業会社にはどのようなメリットがあるのか——。クラウドリアルティ代表の鬼頭武嗣が、メリットという観点からsoilsを解説いたします。
(聞き手:金融ライター・山下耕太郎)
——soilsで資金調達したい事業者には、どんなニーズがあるのでしょうか?
事業者は、事業に必要だったり不動産を取得したりと、いろいろお金が必要になりますが、これまでは資金が足りているとはいえませんでした。
なぜ資金が足りないのかというと、日本はリスクマネーが投資に向かわないからです。通常は銀行からお金を借りると思うのですが、2008年のリーマン・ショックを経て、リスクのある事業や資産に融資をつけにくくなっています。
そこでsoils(ソイルズ)が、投資をしたい人とリスクマネーを調達したい人を結びつけるのです。
soilsの中には二つの塊があって、一つはBaaSです。様々な金融機能を自社サービスに組み込もうとしている金融機関や事業会社に「As a Service」としてシステムを提供していきます。
同じようにこのシステムを使うのですが、クラウドリアルティが最終的にエンドの投資家とエンドの起案者をつなぐという「PtoP」のプラットフォームを持っています。つまり、「BaaS」と「PtoP」の二本立てがsoilsの中にあるというイメージになります。
——資本コストの最適化ができる価値、メリットを教えてください。
資本コストというのは、金融機関にいると割と自然な概念なのですが、一般的にはあまり知られていません。そもそもお金を借りるにしても投資をしてもらうにしても、そこには必ずコストが発生します。つまり、お金を調達するためには、そのコストを負担しなければいけないのです。
資本コストというのは、大きく二つに分けることができます。一つは、お金を調達するので、お金をだした人に対してリターンを払うことです。銀行から資金を借りるのであれば利子を支払わなければいけないですし、エクイティとして出資してもらったら分配や配当という形で出資者に還元しなければいけません。
もう一つが、お金を調達するための実費です。プロセスにかかる事務手続きや弁護士などに支払う報酬などのほかに、たとえば証券化の際には、SPC設立に必要な費用なども発生します。
加えて、不動産などの裏付資産を第三者に評価してもらうための費用を要することもありますが、これを第三者の評価を用いずに自己評価で判断する形にすれば、そのぶんコストを下げることもできます。
また、利率もオークションによって市場メカニズムで決められれば、資本コストの最適化もできると考えています。つまり、投資家が求めるようなプロジェクトであれば、起案者にとっていい条件で投資したい人が現れるはずです。
——なぜsoilsでそれができるとお考えですか?
たとえば、これまでのクラウドファンディングでは、市場のメカニズムを使う形ではなく、需給のバランスを見ないでつけたプライスによって取引がなされていました。soilsでは需給のバランスを見ながら最適化するというのが特徴です。
soilsでは手続きのコストが格段に安くなるだけでなく、需給バランスに従ったコストになってきます。また、soilsではサードパーティー(当事者でない第三者)を使って投資判断するというよりも、オンライン上で投資家と起案者をなるべく近づけて、投資家が自分の目で見て自分で判断できるからこそ、コストを下げられるのです。
また、インターネットによるサーチコストの低下も期待できます。最適なプロジェクトと最適な投資家を探し合わないとマッチングというのはできないのですが、インターネットを使うことによって、このマッチングコストを下げられるのです。
soilsはこれまで出合うことのなかった可能性と可能性を土壌のようにつないで育みます。そして、次の未来を芽吹かせていくシステムなのです。
【投資初心者必見】NISAや積立投資といった、まず知っておくべき情報配信中!
その他の記事はこちらから