お役立ち・トレンド
不動産に少額投資ができるクラウドリアルティのサービスは、資産運用を始めたばかりの方々にも好評を博しています。今回は、クラウドリアルティのクラウドファンディング同様、初心者でも始めやすいといわれる資産運用「投資信託」でおすすめのファンドを、証券会社勤務経験があり、金融ライターとして活躍する山下耕太郎さんにご紹介いただきます。
投資信託には、資産運用が始めやすい以下の3つのメリットがあります。
* 少額ではじめられる(ネット証券なら100円から可能)
* 運用をプロに任せられる
* リスクを分散できる
しかし、投資信託は6,000本以上あるので、どれを選べばいいのか迷う方も多いでしょう。今回は、投資信託の選び方とおすすめのファンドを紹介します。
投資信託は証券会社だけでなく、銀行や信用金庫、ゆうちょ銀行(郵便局)と多くの金融機関で取り扱われています。運用はプロのファンドマネージャーに任せることができ、投資先もさまざまな種類があります。
投資経験がない初心者でも、株式などに比べても始めやすい金融商品といえるでしょう。ただし、あくまでも投資なので、投資信託の内容をきちんと理解し、自分の意思で判断して購入することが大切です。
具体的に、投資信託の種類や仕組みについて解説します。
投資信託は、運用手法によって次の2つに分類できます。
インデックスファンドは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などのベンチマークとなる指数に連動した運用を行います。ベンチマークには、株だけでなく債券や不動産(REIT)などもあります。指数に連動することを目指すので、幅広い銘柄に分散投資できます。たとえば、TOPIXに連動するインデックスファンドなら、東証1部に上場する約2,000銘柄に分散投資するのと同じ効果があるのです。
インデックスファンドは、ファンドマネージャー(運用担当者)が銘柄の選別や情報収集をする必要がないうえに、銘柄の入れ替え頻度も高くないので、アクティブファンドに比べて信用報酬などの運用コストが安くなる傾向があります。
さらに、日経平均などの株価指数はテレビのニュースなどで報じられることも多く、値動きがわかりやすいというメリットがあります。これは一方で、指数に連動して作られた商品であるために、市場平均以上の利益を得ることが難しいというデメリットにもなります。
アクティブファンドは、ファンドマネージャーが自らの運用方針や相場観にもとづいて投資する銘柄を決定し、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)などのベンチマークよりも、高い収益率を獲得することを目指して運用する投資信託です。
どのくらいのリスクを取ってリターンを目指すのか、どのような銘柄を選ぶかというのは、ファンドマネージャー個人の方針が大きく影響するファンドもあるので、担当者の氏名を公表して資金を募集することもあります。
運用方針は目論見書に詳しく書かれているので、アクティブファンドを購入する際は、必ず確認するようにします。
日経平均株価などの市場平均を上回ることを目指すアクティブファンドは、特定の株式や債券などの価格上昇を見越し、積極的に売買するという特徴があります。
インデックスファンドよりも銘柄を絞り込むので、大きなリターンが見込める反面、相場環境次第では大きな損失が出る可能性もあります。
つまり、ファンドマネージャーの手腕により、実績に大きな差がでるのです。またファンドマネージャーが銘柄や市場に対する調査分析を行う必要があることから、信託報酬などの運用コストは高くなる傾向にあります。
また、国内外の株式や債券・REIT(不動産投資信託)など複数の資産に投資する「バランスファンド」もあります。
通常の投資信託は、株式や債券といった特定の金融商品を主な投資対象としていますが、バランスファンドは値動きの異なる金融商品を組み合わせた投資信託です。
たとえば、先進国の株式と国内の債券を組み合わせたり、外国の株式と債券、国内の株式と債券など計4種を組み合わせたりしたものなど、さまざまなバランスファンドがあります。株は好景気の時に値上がりしやすく、債券は不況の時に値上がりする傾向があります。複数の投資対象に分散投資することで、リスクを抑えた資産運用を行えるようになるのです。
また、不動産やコモディティ(金や原油などの商品)を組み合わせたバランスファンドもあります。以下の図は、国内株式・国内債券・外国株式・外国債券を25%ずつ組み合わせたバランスファンドの一例です。
それでは、人気が高い投資信託をご紹介します。
Fund of the Yearとは、投資信託に関するブログを書いている「人気投信ブロガー」が選ぶファンドです。2019年の結果は以下の通りです。
1位 | eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) |
2位 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
3位 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
4位 | ニッセイ外国株式インデックスファンド |
5位 | eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
6位 | 楽天・全米株式インデックスファンド |
7位 | セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド |
8位 | グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) |
9位 | バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) |
10位 | SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド |
クラウドリアルティでは、投資信託に関する最新の情報を随時配信しています。こちらから会員登録をすることで、メールマガジンで情報を受け取ることができます。
投資信託の格付け評価を中心に、金融・経済情報を提供しているモーニングスター社が発表した、2019年12月のネット販売6社の上位5ファンドは以下の通りです。
1位 | ニッセイ外国株式インデックスファンド |
2位 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) |
3位 | 楽天 日本株4.3倍ブル |
4位 | eMAXIS Slim先進国株式インデックス |
5位 | ひふみワールド+ |
これらのランキング上位銘柄から、個人的におすすめの投資信託を3つ紹介します。
ニッセイ外国株式インデックスファンド
基準価額 | 17,646円(2019年12月末) |
純資産総額 | 1,536億万円 |
信託報酬 | 年率0.10989%(税込) ※2020年2月21日から0.0930%(税込) |
運用会社 | ニッセイアセットマネジメント |
Fund of the Year 2019では4位、モーニングスターの2019年12月の販売ではトップのファンド。日本を除く主要先進国の株式に投資することにより、MSCIコクサイ・インデックス(配当込み・円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。
MSCIコクサイ・インデックスは、日本を除く主要先進国の株式により構成されています。2019年12月末時点のニッセイ外国株式インデックスファンドにおける、国・地域別組入比率は以下の通りです。
アメリカ | 68.9% |
イギリス | 6.0% |
フランス | 4.1% |
カナダ | 3.7% |
スイス | 3.4% |
購入時や換金時の手数料がなく、信託報酬も年率0.10989%(税込)と低いのが人気の秘密です。さらに、2020年の2月からは、信託報酬が0.0930%(税込)に引き下げられます。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
基準価額 | 12,139円(2020年1月) |
純資産総額 | 518.31億円 |
信託報酬 | 年率0.0968%(税込) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
S&P500種指数(配当込み・円換算ベース)に連動する投資成果を目指して運用するファンドです。S&P500 種指数は、米国株式市場の動向を示す株価指数で、ニューヨーク証券取引所の時価総額の約75%をカバーしています。
投信ブロガーが選ぶ「Fund of the Year2019」でも第2位と人気のあるファンド。購入時手数料がかからないノーロードファンドで、信託報酬が1%を切っていることも人気の秘密です。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
基準価額 | 11,697円(2019年12月) |
純資産総額 | 420.38億円 |
信託報酬 | 年率0.154 %(税込) |
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
日本を含む世界各国の株式・公社債・不動産投資信託(REIT)の値動きに連動する投資成果を目指すファンドです。基本投資割合は、以下の通りです。
国内株式 | 12.5% |
先進国株式 | 12.5% |
新興国株式 | 12.5% |
国内債券 | 12.5% |
先進国債券 | 12.5% |
新興国債券 | 12.5% |
国内リート | 12.5% |
先進国リート | 12.5% |
8資産に12.5%ずつ均等に配分するバランスファンドです。幅広い金融商品に分散投資できるというメリットがあります。
投資信託の運用をはじめるときは、非課税制度である「つみたてNISA」も利用しましょう。つみたてNISAは2018年1月から始まった、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
手数料が低く、頻繁に分配金が支払われないなどの、長期・積立・分散投資に適した投資信託とETF(上場投資信託)に銘柄を金融庁が厳選しており、初心者が投資を始めやすい設計になっています。つみたてNISAの概要は、以下の通りです。
つみたてNISA | |
---|---|
投資可能期間 | 2018年~2037年 |
非課税期間 | 20年 |
年間投資上限額 | 40万円 |
累計非課税投資上限額 | 800万円 |
投資対象 | 条件を満たし た投資信託・ETF |
投資方法 | 積立投資 |
資産の引き出し | いつでも可能 |
金融庁が厳選した、これら173本の投資信託の中から選んで投資を始めるのもおすすめです。先ほどのおすすめ3銘柄は、すべてつみたてNISAの対象ファンドです。
今回は、投資信託のおすすめファンドを紹介しました。投資初心者には、インデックスファンドがおすすめです。それは、以下のようなメリットがあるからです。
また、複数の資産に分散投資できるバランスファンドもおすすめです。投資信託を購入する時は、非課税制度である「つみたてNISA」も利用するようにしましょう。
【投資初心者必見】NISAや積立投資といった、まず知っておくべき情報配信中!
その他の記事はこちらから
金融・投資ライター
山下耕太郎
一橋大学経済学部卒業後、証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て個人投資家・金融ライターに転身。投資歴20年以上。現在は現物株・先物・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。ツイッター@yanta2011