お役立ち・トレンド

timer
person
山下耕太郎

インデックスファンドのメリット・デメリットと買い方を解説

投資信託のスタンダード「インデックスファンド」とは

少額から始めることができる投資信託は人気の投資方法ですが、ファンドの選び方は投資初心者からすると悩みどころ。そこで今回は、金融ライターの山下耕太郎さんにインデックスファンドについてご解説いただきました。

インデックスファンドとは

インデックスファンドとは、株価指数などのベンチマーク(指標)に連動する運用成績を目指す投資信託です。長期の安定運用に向いているインデックスファンドは、「投資信託のスタンダード」として世界中の投資家に親しまれています。

インデックスファンドは、投資家から集めた資金を、日経平均株価などベンチマークを構成しているほぼすべての銘柄にわけて投資するので、値動きがベンチマークと連動します。ですから、少額の資金でも複数の銘柄に分散投資できるのです。

undefined

また、指数に連動することを目指すので、ファンドマネージャー(運用担当者)の銘柄選定の手間が少なく、運用コストが安く済みます。そして、日経平均株価などの指数を確認するだけで、値動きを把握できます。インデックスファンドはシンプルでわかりやすいので、初心者に向いている金融商品といえるでしょう。

インデックス(指数)の種類

インデックスには市場別、国別、業種別などの分類があり、世界の金融市場には1万種類以上の指標があります。どの指標に連動するかによってインデックスファンドの組み入れ銘柄が決まるので、運用目的に合わせて選ぶことが大切です。

代表的な指数は、以下の通りです。

種類インデックス構成銘柄
国内株日経平均株価(日経225)
TOPIX(東証株価指数)
東証1部上場銘柄のうち225銘柄
東証1部のすべての銘柄
外国株NYダウ
S&P500
ナスダック総合指数
MSCIコクサイ・インデックス
米国を代表する30社
米国を代表する500社
米国新興市場
日本以外の先進国の主要銘柄
国内債券NOMURA-BPI総合日本債券の主要銘柄
外国債券シティグループ世界国債インデックス先進国23カ国の国債
商品S&P GSCI商品指数金や原油など24種類の商品先物
国内不動産東証REIT指数東証に上場するJ-REIT全銘柄
外国不動産S&P 先進国REIT指数先進国16カ国のREIT銘柄

インデックスファンドとアクティブファンドの違い

インデックスファンドは、指数と同じ値動きを目指す投資信託です。一方のアクティブファンドは、資産配分や銘柄選択をファンドマネージャーが独自に行い、ベンチマークを上回る投資成果を目指す運用手法です。

インデックスファンドは幅広い銘柄に分散投資しますが、アクティブファンドは銘柄を絞り、集中投資します。ですから高いリターンを望めますが、その分リスクも大きくなる傾向にあるのです。

インデックスファンドのメリット

インデックスファンドのメリットは、主に次の3つです。

コストが安い

インデックスファンドはベンチマークの対象銘柄を買うだけなので、アクティブファンドに比べて保有コストである信託報酬は安い傾向にあります。とくに10年以上の長期投資を考えている投資家は、信託報酬の差が大きな差になります。コストが安いというのは、インデックスファンドの大きなメリットです。

幅広く分散投資できる

インデックスファンドは、指数とほぼ同じ銘柄に投資するので、幅広い銘柄に分散投資できます。たとえばTOPIX(東証株価指数)をベンチマークにするインデックスファンドなら、東証1部に上場する約2,100銘柄すべてを買うのと同じ効果があるのです。

undefined

値動きがわかりやすい

インデックスファンドは、指数の値動きに連動しているので、基準価額(投資信託の値段)の値動きが把握しやすいというメリットがあります。また、日経平均株価やNYダウといったメジャーな指数は、関連ニュースが毎日流れているので値動きがわかりやすく、投資しやすいといえるでしょう。

インデックスファンドのデメリット

短期間で大きなリターンは期待できない

ベンチマークとなる指数は、短期間で大きく動くことはあまりなく、緩やかな値動きをすることがほとんどです。ですから、個別株のように短期間で株価が2倍や3倍になることはありません。長期でコツコツと運用していくのに向いている金融商品といえるでしょう。

元本保証ではない

インデックスファンドは指数を対象にしているので、大きな損失がでる可能性は低いものの、元本が保証されているわけではありません。インデックスファンドの購入額よりも売却額が下回る可能性もあるので、必ず余裕資金で投資するようにしましょう。

インデックスファンドの選び方

インデックスファンドを選ぶ際のポイントについて解説します。

運用コストが安いインデックスファンドを選ぶ

投資信託の主なコストは、銀行や証券会社など販売会社に支払う「販売手数料」と、運用会社と管理会社(信託銀行)に支払う「信託報酬」です。投資信託はインデックスを対象にするので、運用成績に大きな差はありません。

とくに長期の運用においては、信託報酬が運用成績に大きな影響を与えるので、なるべく信託報酬の安いファンドを選ぶようにしましょう。

undefined

純資産残高と基準価格

純資産残高とは、投資信託が投資家から集めた資金の総額と、ファンドの運用結果を加えた金額です。純資産総額の大きいファンドの方が、安定的なパフォーマンスを上げていると考えられます。また基準価額は投資信託の売買価格。純資産総額を販売している口数で割ったもので、運用成績と比例します。基準価額の計算式は、以下の通りです。

  1. 基準価額=純資産総額 ÷ 総口数 × 10,000口

インデックスファンドは、純資産総額が大きく、基準価額も上昇しているファンドを選ぶと安心です。

インデックスファンドの買い方

金融機関に口座を開く

インデックスファンドを購入するためには、まず金融機関で口座を開く必要があります。銀行や対面型の証券会社でもインデックスファンドを購入できますが、ネット証券で口座開設することをオススメします。

ネット証券は店舗型の銀行や証券会社に比べてインデックスファンドの取扱い本数が多く、販売手数料などのコストも安いというメリットがあるからです。また、ネット証券は投資する際のシミュレーションソフトや投資情報なども充実しています。

インデックス(指数)を選ぶ

ネット証券に口座を開いたら、購入するインデックス(指数)を選びます。インデックスには国内株式・海外株式・国内債券・海外債券など多くの種類があります。リスクを抑えるために、なるべく複数のインデックス(株式と債券など)に分散投資するようにしましょう。たとえば国内株式と国内債券を組み合わせる、もしくは外国株式と外国債券を組み合わせるなどすれば、よりリスクを抑えた運用が可能になります。

インデックスファンドの買い方は2パターン~初心者には金額指定がおすすめ

インデックスファンドの買い方には、「金額指定」と、「口数指定」の2つのパターンがあります。

undefined

金額指定の購入方法

金額指定は、「〇〇円分のインデックスファンドを購入する」という方法で、ネット証券では100円から購入できます。たとえばインデックスファンドを1万円分購入する場合、購入口数の計算は以下の通りです。

購入口数=購入金額 ÷ 基準価額 × 10,000

基準価額が10,000円であれば口数は10,000口、基準価額が15,000円なら6,666口、基準価額が5,000円なら20,000口と、基準価額によって購入口数は変わってきます(購入時手数料は考慮せず)。

口数指定の購入方法

口数指定は購入金額を考えないで、口数を指定してインデックスファンドを購入します。口数指定で購入するときの計算式は、以下の通りです。

  1. 購入金額=購入口数×基準価額÷10,000

たとえば基準価額8,000円のインデックスファンドを20,000口で口数指定した場合、購入金額は16,000円になり、基準価額20,000円の場合は4万円の購入金額が必要です(購入時手数料を考慮せず)。

口数指定の場合、通常1万口単位の注文になるので、購入するインデックスファンドの基準価額によっては投資金額が大きくなってしまう可能性もあります。ネット証券なら100円から購入できるので、購入金額に合わせて口数が決まる「金額指定」の方が初心者にはオススメです。

まとめ

インデックスファンドは、日経平均株価などの指数への連動を目指す投資信託。複数の銘柄に分散投資するのでリスクが低く、コストが安いので投資初心者にオススメです。

インデックスファンドを購入するには、ネット証券などの金融機関で口座開設する必要があります。インデックス(指数)には、株式や債券、不動産などさまざまな種類があります。自分がどの程度のリスクを取り、どのぐらいのリターンを狙いたいのかによって選ぶインデックスは異なりますが、なるべく複数のインデックスに分散投資して、リスクを抑えた運用をするようにしましょう。


【投資初心者必見】NISAや積立投資といった、まず知っておくべき情報配信中!
その他の記事はこちらから

Image of 山下耕太郎

Profile

金融・投資ライター
山下耕太郎

一橋大学経済学部卒業後、証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て個人投資家・金融ライターに転身。投資歴20年以上。現在は現物株・先物・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。


PAGE TOP

WealthPark Investment
WealthPark Investmentは、WealthPark Alternative Investments株式会社が運営しております。
WealthPark Alternative Investments株式会社
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館3階
第二種金融商品取引業: 関東財務局長(金商)第2963号
当社が加入する金融商品取引業協会: 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
当社の金融商品取引業務にかかる苦情処理措置及び紛争解決措置にかかる機関:
特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-1-1 第二証券会館
TEL 0120-64-5005(フリーダイヤル 月~金/9:00~17:00 祝日等を除く)
Copyright ©2016-2024 WealthPark Alternative Investments, Inc. All Rights Reserved.